Tag Archives: BPO

東京オフィス新設のお知らせ

2025.07.01

~事業拡大及び既存顧客とのさらなる接点強化を目指します~

レジリエント株式会社(本社:京都府京都市下京区、代表取締役:小林史弥 以下 当社)は、東京オフィスを新設しましたのでお知らせいたします。

■東京オフィス開設の背景と目的
当社は、提供するバックオフィス支援サービス『オフィス番』で、スタートアップ・中小企業から大企業まで、多くの企業のバックオフィスをコンサルティング~BPOまで一気通貫で支援しております。今回の東京オフィスの新設は、首都圏における需要増加に加え、既存顧客とのさらなる接点強化と、当社の人材採用の機会の拡大を目指すものです。

■東京オフィス概要
〒169-0075 東京都新宿区 高田馬場2-17-3
東京三協信用金庫本店ビル6F

【出展】「DX総合EXPO 2025」に出展します

2025.06.27

バックオフィス支援サービス『オフィス番』を詳しくご紹介。
同ブースにおいて課題解決セミナー も実施いたします。

レジリエント株式会社(本社:京都府京都市下京区、代表取締役:小林史弥 以下 当社)は、2025年7月23日(水)~25日(金)に開催の日本最大級* DX実現のための総合展「DX総合EXPO 2025 SUMMER 」に出展いたします。

展示ブースにおいて、当社のバックオフィス支援サービス『オフィス番』を詳しくご紹介するほか、同ブースにおいて、課題解決セミナー(仮称)も実施いたします。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

*同種の展示会との展示面積の比較(DX 総合EXPO 実行委員会調べ)

■DX 総合EXPO 開催概要
名称:DX 総合EXPO 2025 東京【夏】
主催:DX 総合EXPO 実行委員会
開催期間: 2025年7月23日(水)~25日(金)
開催時間:各日10:00-17:00
開催場所:幕張メッセ(4~7ホール) JR京葉線 海浜幕張駅 下車 徒歩 約5分
当社ブース位置:業務改革DX EXPO内 会場内小間番号 S21-15
イベントトップページ: https://www.bizcrew.jp/expo/dx-tokyo-biz-transform

■ご来場方法
・来場事前登録(無料)
入場には入場用バッジのご登録が必要です。下記よりご登録ください。
https://www.bizcrew.jp/expo/entry/dx-tokyo-biz-transform

【登壇】東京ビッグサイトで開催のHR EXPO MINI SESSIONに登壇いたします。

2025.06.24

レジリエント株式会社は、東京ビッグサイトで開催のHR EXPO MINI SESSION登壇いたします。

当社は、期間中6月26日(木)に“なぜ、あの会社は成長し続けるのか?~Sales Marker & レジリエントのキーパーソンが語る「人と組織の成長リアル」“~のテーマにおいて語ります。

HR EXPO MINI SESSIONについて

事前予約不要・自由参加のミニセッションです。

日時:2025年6月25日(水)~6月27日(金)

場所:東京ビッグサイト 東5ホール

登壇者:執行役員 北野 貴大

詳細: https://staffnote.apfas.jp/seminar_event/20250625_hrexpo/minisession

【出展】IVS2025の新たな目玉コンテンツ「IVS Startup Market」に出展 #IVS参加表明

2025.06.13

レジリエント株式会社は、2025年7月2日(水)〜 4日(金)の3日間、京都市のみやこめっせをメイン会場として開催される「IVS2025」の展示交流スペース「IVS Startup Market」に出展いたします。

■「IVS Startup Market」とは?
IVS Startup Marketは、3日間の会期中、延べ300社、1日あたり100社が日替わり(総入れ替え)で出展する展示交流スペースです。国内有数のVC(ベンチャーキャピタル)や著名起業家等からの推薦、もしくは自薦により、IVS2025 Startup Market選考委員会の審査を通過したスタートアップのみが出展できます。

会場は、投資家や事業会社とスタートアップが効率良く交流できる構造になっており、各ブースにはスタートアップの代表者・事業責任者が立ち会うため、事業提携や資金調達、採用などについて真剣にビジネス機会を求める方々にとって理想的な「交渉の場」としての環境が整えられています。

会場:京都市勧業館「みやこめっせ」
出展日時:7月4日(金)
小間番号①:3F-SM-C-
小間番号②:2
参加費:別途、IVSに入場するためのパスが必要となります

■ 出展するサービス・製品について
今回、当社は3つのラインナップをご用意させていただきました。

オフィス番サービスラインナップ

〇 月1時間から発注可能なバックオフィス代行サービス 「オフィス番」https://resilient.jp/backoffice

〇 バックオフィスの業務改善やマネジメントを請け負う管理部長代行サービス 「オフィス番プラスhttps://resilient.jp/backoffice-plus

〇 ゼロからのバックオフィス体制構築を丸ごと支援「オフィス番プレミアム」
https://resilient.jp/backoffice-premium

上記のほか、これまでのサービス「オフィス番」から発展させ、AI技術を活用したバックオフィス支援の革新的な新サービスについてもご紹介いたします。

■IVS2025 の概要

IVSは2007年に始まり、国内外のスタートアップ、投資家、大企業、クリエイターなどが一堂に会する日本最大規模のスタートアップカンファレンスです。

2025年は「Reshape Japan with Global Minds」を掲げ、ネットワーキング、ピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」、300社が出展する「IVS Startup Market」、セッション、サイドイベントなどを通じて、世界の潮流を取り入れながら、日本の次なる姿を共創します。7月5日(土)には次世代育成プログラム「IVS Youth」を開催し、小中高生へアントレプレナーシップを拡張します。
京都の歴史と最先端技術が交差する場で、日本の未来を共に“Reshape(再構築)“しましょう。

正式名称:IVS2025
日程
メインイベント:2025年7月2日(水)〜4日(金)
IVS Youth:2025年7月5日(土)
場所:京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 他
主催:IVS KYOTO実行委員会 (Headline Japan / 京都府 / 京都市)
公式サイト:https://www.ivs.events/
公式SNS:https://x.com/IVS_Official

【業務提携】レジリエントと青山純特許事務所が業務提携、スタートアップの知財戦略支援を強化

2025.06.13

レジリエント株式会社は、青山純特許事務所(本社:神奈川県横浜市西区、所長 弁理士 青山純)と業務提携契約を締結しました。本提携により、バックオフィス支援 「オフィス番」のサービス領域を拡充し、スタートアップ企業の知財戦略推進の支援を強化します。

■提携の背景
近年、スタートアップ企業の知財戦略の重要性が増しています。技術革新を支える知的財産の適切な管理・活用が、企業の競争力や差別化、今後の成長を左右する要素となっています。しかしながら、多くのスタートアップ企業は事業開発を優先し、知財戦略の整備が後回しになりがちです。
当社が提供する「オフィス番」は、企業のバックオフィス業務の代行・効率を図るサービスですが、取引先企業から「知財管理の相談先がほしい、戦略的に知財対応を考えたい」というニーズが高まっていました。
これを受け、青山純特許事務所との業務提携を決定し、知財管理支援の機能を強化することとなりました。

■ 提携の目的
本提携により、スタートアップ企業が適切に知財戦略を構築・運用できるよう支援し、持続可能な成長を支援いたします。

当社は今後も経営環境を支える存在として邁進してまいります。

青山純特許事務所について
青山純特許事務所は、IoT、AI、ロボティクス等を活用した先進ものづくり技術の知財保護やコンサルティングを得意とする特許事務所です。

所在地:〒220−8118 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー18階
所長: 弁理士 青山 純
URL: https://ja-pat.com

【販売パートナー】株式会社オプロが提供する、販売管理サービス「ソアスク」の販売パートナーに認定されました。

2025.06.03

この度、レジリエント株式会社は、株式会社オプロが提供する「ソアスク」の販売パートナーとして認定されました。

「ソアスク」は、BtoB SaaSの成長をご支援する販売管理サービスです。サブスク/ストックビジネス、従量課金モデルの業務標準化と収益化をご支援いたします。

▼公式ページはこちらから https://www.soasc.net/

【販売パートナー】株式会社ROBOT PAYMENTと販売パートナー契約を締結

2025.05.17

レジリエント株式会社(本社:京都府京都市下京区、代表取締役:小林 史弥、以下 当社)は、請求・債権管理システム「請求管理ロボ」を提供する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下 ROBOT PAYMENT)と販売パートナー契約を締結いたしました。
この提携により、当社は「請求管理ロボ」の認定パートナーとして、導入から運用に至るまでの初期設定、運用サポート、コンサルティング、伴走支援をバックオフィス支援サービス「オフィス番」にて提供し、非コア業務の効率化を通じてお客様の生産性向上に貢献してまいります。

販売パートナー締結の背景

企業を取り巻く経営環境は、急速なデジタル化、業務効率化への要請、人手不足といった構造的課題に直面しています。特にバックオフィス領域では、請求業務・債権管理といった業務の負担が企業の成長を阻害する一因となっており、これらの業務の効率化・自動化ニーズが高まっています。

レジリエント株式会社は、創業以来、バックオフィス業務の最適化・デジタル化支援を通じて、企業の生産性向上に貢献してまいりました。その中で、請求業務の自動化と債権管理の高度化を実現する「請求管理ロボ」は、当社が提供するバックオフィス支援サービス「オフィス番」と高い親和性を持ち、顧客企業の業務効率化にさらなる価値を提供できるものと判断いたしました。

こうした現状を踏まえ、レジリエント株式会社では、ROBOT PAYMENTが提供する「請求管理ロボ」の導入から経理BPOを組み合わせて一気通貫で支援するBPaaS(ビーパース)サービスを展開。バックオフィス業務の最適化と、企業全体の業務効率化を力強くサポートしてまいります。

BPaaS(ビーパース)とは

BPaaS(Business Process as a Service)は、クラウド上で提供される業務プロセスサービスのことです。従来のSaaS(Software as a Service)がソフトウェアを提供するのに対し、BPaaSは業務プロセスそのものをクラウド上で提供するサービスを指します。

BPaaSを活用することで、企業はインフラやソフトウェアの管理が不要となり、コスト削減や業務効率化を図ることができます。また、財務や人事、カスタマーサポートなどのビジネス機能をクラウドベースで利用できるため、柔軟かつ拡張性に優れている点が特徴です。

これにより、当社の利用者はBPaaSを通じて必要な業務を効率的にアウトソーシング(BPO)できる環境を整え、生産性向上に貢献します。

請求・債権管理システム「請求管理ロボ」とは

「請求管理ロボ」は、請求書発行だけではなく決済・債権管理を付加した「請求業務負荷を約80%削減する」サービスです。これまで手作業で行っていた、請求・集金・消込・催促といった請求業務や債権管理をすべて自動化し、経理の業務負荷・債権リスクを減らします。クレジットカード決済・口座振替・銀行振込など、豊富な決済手段を低い手数料でラインアップしており、顧客数・請求件数の急激な増加へ対応することで企業の競争力を高めます。

請求管理ロボ:https://www.robotpayment.co.jp/service/mikata/

請求管理ロボ for Salesforce:https://www.robotpayment.co.jp/lan/keiri_main/appexchange_mov/

オフィス番とは

当社が提供するバックオフィス支援サービス「オフィス番」は、幅広いバックオフィスの課題を解決するサービスで、バックオフィスBPO・業務改善コンサルティング・SaaS導入から定着までサポートしています。企業の人手不足や業務の属人化、デジタル化の遅れ、コスト削減の課題を解決いたします。

(オフィス番)https://resilient.jp/backoffice/

(オフィス番プラス)https://resilient.jp/backoffice-plus/

(オフィス番プレミアム)https://resilient.jp/backoffice-premium/

株式会社ROBOT PAYMENTについて

設立日:2000年10月
代表者:代表取締役 清久 健也
所在地:東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
企業サイトhttps://www.robotpayment.co.jp/
サービス一覧https://www.robotpayment.co.jp/service/

【登壇・出展】「The JSSA KYOTO Pitch &Booth Vol.59」のPitch Awardにファイナリストとして登壇いたします。

2025.05.15

~会場内のブース出展では当社サービスをご紹介~

レジリエント株式会社は、2025年5月20日(火)、「THE JSSA Kyoto Pitch & Booth Vol.59」(主催:一般社団法人日本スタートアップ支援協会 共催:公益財団法人京都産業21 後援:京都府、京都市、京都商工会議所、一般社団法人京都知恵産業創造の森)のPitch Awardにファイナリストとして登壇いたします。

また、会場内にブース出展し、当社サービスもご紹介いたします。

日時:2025年5月20日11時00分~20時30分

会場:京都経済センター 2階 京都産業会館ホール

主催:一般社団法人日本スタートアップ支援協会

共催:公益財団法人京都産業21

後援:京都府、京都市、京都商工会議所、一般社団法人京都知恵産業創造の森

ブース出展について

当社は、12時~15時にVC,CVCとスタートアップ、大企業、スポンサーの商談ブース、第1部 25ブースに出展いたします。

詳細:https://peatix.com/event/4337329/view

Pitch Awardでは、代表取締役 小林 史弥が登壇し、限られた時間内で事業の概要とビジョンについてプレゼンテーションを行います。このピッチを通じて、投資家や事業パートナーとの出会いを創出し、更なる事業の成長と発展につなげてまいります。

■THE JSSA Kyoto Pitch & Booth Vol.59とは?

「The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.59は、会場内でのピッチや、面談ブースでの壁打ちや商談を行うMeetupイベントです。

京都烏丸で初開催となり、トークセッションは関西財界人やIPO経営者から産学連携や共創事例、最新のトピックスが聴けます。

【業務提携】株式会社カオナビが展開するタレントマネジメントシステム「カオナビ」のセールスパートナーに認定されました。

2025.05.15

レジリエント株式会社(本社:京都府京都市下京区、代表取締役:小林史弥)は、 株式会社カオナビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 Co-CEO:佐藤 寛之)が展開するタレントマネジメントシステム「カオナビ」においてセールスパートナーの認定がされたことをお知らせいたします。

この提携により、当社は「カオナビ」の認定パートナーとして、「カオナビ」を必要としている企業様にむけて提案を行うことが可能となり、お客様の生産性向上に貢献してまいります。

■ タレントマネジメントシステム「カオナビ」について

「カオナビ」は社員の個性・才能を発掘し、戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。社員の顔や名前、経験、評価、スキルなどの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置やリスキリング推進といった戦略的なタレントマネジメント業務を可能にします。そして、社員一人ひとりの価値を最大限に引き出し、人的資本経営の実現を支援します。

■ 株式会社カオナビについて

 カオナビは、タレントマネジメントシステムのリーディングカンパニーとして、「“はたらく”にテクノロジーを実装し、個の力から社会の仕様を変える」というパーパスの下、テクノロジーによって一人ひとりの個性やスキルを理解することで、キャリアの自律や多様な働き方ができる社会を目指しています。

 利用企業数4,000社以上※のタレントマネジメントシステム「カオナビ」をはじめ、労務管理システム「ロウムメイト」や予実管理システム「ヨジツティクス」を提供し、企業や団体の経営戦略・人材戦略の実現に貢献しています。 ※2025年2月末時点

所在地 :東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 38F
設立  :2008年5月27日
代表者 :代表取締役社長 Co-CEO 佐藤 寛之、代表取締役 Co-CEO 柳橋 仁機
事業内容:タレントマネジメントシステム「カオナビ」、労務管理システム「ロウムメイト」、予実管理システム「ヨジツティクス」の開発・販売・サポート

【登壇】関西エンジェルピッチ Vol.17に登壇いたします。

2025.05.12

レジリエント株式会社は、2025年5月16日(金)、関西エンジェル投資家・金融機関コミュニティ(Kansai Angel investors & financial institutions Community:通称KAC)が共催する起業家のピッチイベント「関西エンジェルピッチ Vol.17」に、代表取締役 小林 史弥が登壇いたします。

登壇日時:2025年5月16日(金)
登壇者: 代表取締役 小林 史弥
※完全招待制のため、一般参加者の応募はございません。

■関西エンジェルピッチとは?
関西エンジェルピッチは、「関西の」「関西(のエンジェル投資家)による」「関西(の起業家)のための」、地域密着型完全招待制ピッチイベントです。