バックオフィス支援サービス(BPO)のスペシャリスト|レジリエント株式会社 -
NEWS

お知らせ

【セミナー登壇】バックオフィス × AI・DX知財 〜改善と価値創造の両立〜に執行役員 北野が登壇いたします。

2025.04.01

2025年4月23日(水)に開催されます、青山純特許事務所との共催セミナー”バックオフィス × AI・DX知財 〜改善と価値創造の両立〜”に執行役員の北野 貴大が登壇いたします。

▪️概要

AI・DXの進化が加速する今、バックオフィス業務の最適化と知財戦略の重要性がますます高まっています。 本セミナーでは、業務効率化と知的財産活用を両軸に、企業の競争力を向上させる方法について、最新トレンドを交えながら解説します。

「業務効率化 × 知財戦略」こそが、次世代の企業成長を支えるカギ。

バックオフィス改革や知財戦略の強化を検討している企業、業務負担を減らしながらコスト削減を実現したい企業の皆様に必見の内容となっております。

▪️こんな人におすすめ

・業務効率を高めながらコスト削減を実現したい経営者の方
・経理・人事・法務など管理部門の責任者の方
・知財戦略を強化したいスタートアップ経営者・役員の方
・事業成長を加速させたい中小企業の経営層の方

▪️アジェンダ

第1部 バックオフィス業務の最適化(15分)
スピーカー:レジリエント株式会社 執行役員 北野 貴大

L バックオフィス業務の現状と課題
L 効率化のためのDX活用事例
L BPO(業務委託)のメリットと導入のポイント

第2部:企業の知財戦略(15分)
スピーカー:青山純特許事務所 弁理士 網田 朱莉

L 知的財産の基本(特許・商標・著作権の違い)
L AI・DX時代における知財戦略の考え方
L 事業推進における知財の重要性と業務委託

第3部:Q&A(15分)
モデレーター:青山純特許事務所 所長 弁理士 青山 純

▪️登壇者

<モデレーター>
青山純特許事務所 所長 弁理士
青山 純

2004年 広島大学大学院修了後、三菱重工業株式会社へ入社、その後、2008年から2018年の間、特許庁審査官として制御全般、生産設備・生産管理、ロボティクス等の技術分野の特許審査に従事。2018年からAIベンチャー企業にて知財、企画、営業部門の責任者を歴任。2019年12月に、IoT/AI技術に強みを有する青山純特許事務所を設立し、現在に至る。

<スピーカー>
青山純特許事務所 弁理士
網田 朱莉

2021年 青山純特許事務所へインターンとして入所。その後、東京大学大学院在学中に弁理士試験合格、2024年4月に青山純特許事務所を主たる事務所として弁理士登録し、現在に至る。IoT/AI全般、ソフトウェア全般、ビジネスモデル全般、UIの意匠、商標を専門分野としている。

<スピーカー>
レジリエント株式会社 執行役員
北野 貴大

法政大学を卒業後、株式会社伊藤園にて営業・研究職に従事。新卒で営業成績2位を記録。金融機関にて経理業務を経験後、上場企業で経営企画/IRを担当。Sales Marker社で1人目バックオフィスとして体制構築を担当し、2024年6月に当社にジョインし現在に至る。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

8 − two =

お問い合わせ

    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
                   

    TO TOP